検量線 |
■検量線の種類
検量線の回帰式は、直線、2次曲線、3次曲線の3種類が用意されています。
検出器等の特性に合わせた回帰式を選択してください。
直線 濃度 = a * response + b
2次曲線 濃度 = a * response2 + b * response + c
3次曲線 濃度= a * response3 + b * response2 + c*response +
d
a,b,c,dは、検量線の係数です。
responseは、ピークの面積または高さです。
■原点処理
検量線の原点に対する重みづけの方法を定義します。
○原点を通過する検量線
検量線が直線の場合は、検量点が一つでも検量線を定義する事ができます。
○原点を加味した検量線
レスポンス=0、濃度=0 の点も検量点の一つとして検量線を作成します。
○原点を加味しない検量線
測定された検量点だけで検量線を作成します。